最近、証券会社の上場引受担当者と世間話をした時に、フィンテックに注目が集まっているという話題になった。一方で、日本ではただでさえ、ベンチャーが育ちにくいのに、既得権益の塊である金融業界で、ベンチャーが勝ち抜くのは大変だという話もベンチャーキャピタルからも ...
タグ:金融業界
個人投資家が求める「高利回り」の真実(ヘッジファンドダイレクトの視点)
高分配型投信の9割が赤字
自分で資産運用をする暇が無い人は、専門家が運用をしてくれる投資信託を購入することで、資産運用をプロにアウトソースしている。個人投資家がファンドを選ぶ基準は「高い利回り」だ。そこで、日本の個人投資家は、高分配型投信に群がっている。 ...
フィンテックがもたらす金融業界Disruption 2015年資産運用系Fintech資金調達4社
銀行の利益が6割減、フィンテックがもたらす破壊的影響(野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて)2015年11月5日
Fintechの金融業界Disruptionの本質は、オンライン化・IT化により業務コストが下がり、従来では大手金融機関が介在していていた金融取引から、既存プレイヤーた ...
海外一流ヘッジファンドへの投資に関するメモランダム
アブラハム・ウェルスマネジメントの富裕層向け会員制サービス「KING」には、「海外一流ヘッジファンドに投資するノウハウを知りたい」という要望が寄せられている。アブラハムグループとして、2008年からこの業界に関わっているので、ヘッジファンドに関するアウトラインを ...